学生ビザで働ける時間が増えました
11月3日以降に学生ビザを取得した留学生の一週間あたりの可能就労時間が20時間から25時間に増えます。
学生ビザ保持者も、この日以降に『VOC』で資格申請すれば、25時間の就労が可能となります。
現在、NZの最低時給は$23.50です。
1週間25時間働く(通学以外の時間帯でバイトする)と、$587.50/週が得られます。これは一般にフルタイムの語学学校の費用より高額で、生活のマイナスをかなり抑えることが可能になります。
11月3日以降に学生ビザを取得した留学生の一週間あたりの可能就労時間が20時間から25時間に増えます。
学生ビザ保持者も、この日以降に『VOC』で資格申請すれば、25時間の就労が可能となります。
現在、NZの最低時給は$23.50です。
1週間25時間働く(通学以外の時間帯でバイトする)と、$587.50/週が得られます。これは一般にフルタイムの語学学校の費用より高額で、生活のマイナスをかなり抑えることが可能になります。
毎年4月に更新されるNZの最低時給ですが、今年もまた上がります。日本のような地域差はなく全国統一です。
$23.15(2024年) to $23.50(2024年4月1日から) per hour
インフレや物価高で不景気の傾向にあるNZ経済を反映して、昨年と今年の上昇率は著しく低下しています。
とはいえ、円換算では実質的に2,000円ほどになりました。
ますます日本との物価や生活水準面で差が広がりそうです。
今、中学・高校の留学申し込みはほぼオンラインになっています。
日本の直近成績表や予防接種記録なども英文に公式翻訳したうえで、オンラインアプリケーションにアップロードします。
親と生徒のサインやパスポートコピーなども同様です。すべてオンラインでアップロードします。
承認されれば、学校側から請求書や受け入れ書などが届き、ビザ申請など次の段階に移行します。
参考までに、オークランド、ノースショアの名門高校、タカプナグラマーのページは以下です。
https://takapuna.school.nz/international/applynow/
2023年になりました。
NZも様々なコロナ関連の制限が撤廃され、ほぼコロナ前の状況に戻っております。
以前同様、安全できれいな環境で英語が学べる国として、再注目です。
留学・移住のお問合せお待ちしております。
大学、専門学校、語学学校に留学生1千名の特別受け入れを発表
来年3月で丸2年になる入国制限が続くNZですが、いよいよNZ政府も入国制限の解除に向け、その第一弾として1千名の留学生受け入れの発表をしました。
そのうち語学学校の受け入れ枠は100名で、受け入れの条件は以下になります。
◆最低12週間の語学コースまたはファンデーションコースに就学
◆その後、大学・専門学校に進学される方が対象
◆学生ビザでニュージーランドに入国すること
◆現地生活費として少なくとも年間NZ$20,000(コース期間が36週間未満の場合は、毎月NZ$1,667)の資金証明ができること
◆現地生活費と別に入国後の政府管理隔離ホテル(現在7日間で約NZ$2,760)の資金証明ができること
◆コロナウイルスの予防措置の条件を満たしていること
◆NZ政府ならびに規制当局が認可しているワクチンをNZニュージーランドへの入国日から起算して少なくとも14日前までに最後の接種を完了していること
◆2022年上半期内(6月末まで)に入国可能で、渡航準備ができていること
などとなっております
これらの基準を理解したうえで条件を満たせる方がおられましたら、枠に限りがありますので至急お問い合わせください
なお、さらに詳しい情報は近日中にNZ政府から発表される予定です
コロナ発生以降、ほぼ全世界への小包発送の受付を停止していた日本郵便(Japan Post)ですが、NZ向けのEMSや通常航空便小包の発送が7月1日から再開されました。
なお、SAL便は引き続き全面的に受付けを停止しています。
また、航空便ではアルコール製品や危険物等は送れませんので、荷物を梱包する前に必ず郵便局にお確かめください。
※参考資料 6月30日の日本郵便による発表内容抜粋
新型コロナウイルス感染症の世界的まん延に伴い、一部の国際郵便物の引受けを一時停止していますが、十分な輸送力を確保できた国に関しては7月1日(水)から、以下の通り一部の国際郵便物について引受けを再開いたします。
<引受けを再開する国・対象郵便物>
国際郵便物一時引受停止の対象国・地域・対象郵便物(7月1日(水)時点)は、別紙(PDF114kバイト)のとおりです。
これら各国・地域について、依然として受入停止中であること、また、未だ十分な輸送力が確保できないことから、引き続き引受けを一時停止しております。
なお、米国宛てについて、引受停止前にお引受けした郵便物の発送は近日中に完了する見込みですが、未だ十分な輸送力が確保できないことから、引き続き一部の郵便物を除き引受けを一時停止しております。
また、各国・地域宛の航空便の減便等が継続されていることから、国際郵便物のお届けに遅延が生じる恐れがあることを予めご了承ください。
お客さまには引き続きご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
2020年6月25日(木)より、週1便オークランド-成田間の運航を再開します。
ご搭乗いただけるお客様は、各政府の入境認可を得ている方に限られます。ご利用条件を確認の上、ご予約ください。
運航に必要な条件が満たされない場合、出発72時間前までに運休が決定されることがあるのでご了承ください。
運航日 | 便名 | 出発地 | 出発時刻 | 到着地 | 到着時刻 | 運航機材 |
---|---|---|---|---|---|---|
6/25(木) | NZ99 | オークランド | 23:15 | 成田/東京 | 翌日 7:20 | B787-9 |
6/30(火)~毎週火曜日 |
NZ99 | オークランド | 23:15 | 成田/東京 | 翌日 7:20 | B787-9 |
運航日 | 便名 | 出発地 | 出発時刻 | 到着地 | 到着時刻 | 運航機材 |
---|---|---|---|---|---|---|
6/27(土) | NZ90 | 成田/東京 | 15:30 | オークランド | 翌日 5:05 | B787-9 |
7/3(金)~毎週金曜日 |
NZ90 | 成田/東京 | 15:30 | オークランド | 翌日 5:05 | B787-9 |
5月11日(月)、アーダーン首相とブルームフィールド保健相が会見を開き、5月14日(木)に日付が変わった時点から警戒レベルを2へ緩和すると発表しました。
この結果、小売店舗、ショッピングモール、カフェやレストラン棟の飲食施設、映画館やゲームセンター、図書館やその他公共施設等の営業・運営再開が可能になります。
学校に関しては来週18日(月)から再開され、こちらも全児童、生徒の登校が可能になります。
すべて十分な距離を保つことが前提。公園や散歩時、買い物時などには、見知らぬ人とは2メートルのソーシャルディスタンスを取ることを推奨してますが、これはまだ完全に終息したとはいえないため、万が一の感染時に追跡困難になるためです。
カフェやレストラン、スーパーや小売店などでは1メートルの距離をとるよう要請。10人以下の小規模な集まりでも同様です。
念入りな手洗いや、人混みでのマスクが推奨されています。
アーダーン首相
「まだコロナとの戦いに完全勝利したわけではないけど、何週間も会えなかった家族や友人知人と会ってください。そのうえで、頑張ってきたことを無にしないために緊張感を持って暮らしましょう」
レベル2は、2週間後にさらに見直される予定となっています。
日本のドキュメンタリー映画「HAFU」の上映会が下記のとおり開催されます。
ニュージーランドで外国人として子育てをしながら暮らす自分にとっても興味深い内容の映画です。
日本で暮らす「ハーフ」たち5人の姿を収めた作品で、 日本人とは何か?「ハーフ」として日本で生きることというのはどういうことなのか? を問う、大変興味深い内容となっています。
国 際結婚により「ハーフ」のお子さんを お持ちのご家族はもちろんのこと、 日本から移住し子育てをしているご家族、そして中学生、高校生、大学生にも、 大きな問いかけをしてくるドキュメンタリーです!
ドキュメンタリー「HAFU」を一緒にみて、考えよう、話そう!
2016年1月28日(木)・13:00開場、13:30~上映スタート
Salvation Army Albany Bays Corps
90 Rosedale Road, Albany, Auckland
全席自由席
ご予約、お問い合わせは以下までメールにてご連絡ください
2016年1月25日(月)・17:00まで
Hafu:the mixed‐race experience in Japan
西倉めぐみ、高木ララ
2013年/日本/87分/ 日本語・英語字幕つき
※下記から、ご自身も「ハーフ」である、監督の西倉さんのインタビューがご覧になれます
http://www.nippon.com/ja/people/e00052/
ユナイテッドピープル
JAPAN KAURI EDUCATION TRUST